プロフィール自虐ネタ
『結婚相談所のプロフィールは、男女ともに、明るくて、優しくて、思いやりのある優しい人ばかり。
自身も周りの人達も異口同音に。』
私:「なのに、なんで今まで独身やねん?」
プロフィール:
「だって仕事が忙しかったし、周りにいい人いなかったんだもん」
「ましては、一人が楽だし」
「明るい、と言っても、周りに合わせて笑っているだけだもん」
「優しい、と言っても、電車の席は譲らないも~ん」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『そして、みんなが揃って、「明るく思いやりのある、笑いの絶えない家庭を築きたい」って。』
私:「なんやねん、ほんとは無口で頑固者なのに、、、」
プロフィール:
「だって、暗くて陰気な家庭なんか誰だって望まないでしょ! 無口な俺だって。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※プロフィール読んでいると、結婚相談所での結婚であっても、恋愛したい気持ちが溢れている人多いなあ。
やっぱり、いくつになっても、恋して愛したいんだね。
婚活カウンセラーも新型コロナの影響


那覇、いつも賑やう国際通りは、新婚さんも、外国人観光客も修学旅行生も、ずいぶん少なくまばらな感じでした。
また、北部へ向かう高速道路の「れ」ナンバー車も、まばらにしか走っていませんでした。
那覇の婚活カウンセラーさんとの面会を楽しみにしていましたが、沖縄県の結婚支援事業に尽力されており、新型コロナの影響のご対応で、次の機会となりました。
東京では、新型コロナの影響で、街からマスクとトイレットペーパー、ティッシュまでが、店頭から無くなってしまいましたが、
たまたま夜8時ごろ、国際通りのドラッグストアで、売りに出たばかりのマスクを発見、それでもわずか残り4個、一人一個限定、4人で1個ずつを購入できました。
空港カウンターも人が少なく、沖縄では、150万人の観光客が減少したとのニュースにも納得。
3月8日の「渋谷ラブストリー⑧」も、開催中止となりました。
次回の開催ができるようこの騒ぎも早く収まって欲しいと願うばかりです。
PS:
夕方、たまたま14階の窓から、那覇空港方面に沈む夕日に遭遇。そこへ離陸直後の飛行機がオーバーラップ、偶然の1枚をショットできました。
東京商工会議所「健康ウォーキング」



東京商工会議所の主催の健康ウォーキングに参加です。
澄み渡った秋空の下、会議所会員、従業員の方、ご家族の方、およそ400名の参加でした。 運動不足の解消、社内の懇親、家族のレジャーと、思い思いの参加理由ですが、途中寄り道して新大久保のコリアンタウンで買い物したり、新宿御苑でお弁当を食べたりと、楽しいウォーキングを、皆さん楽しんでいらっしゃいました。 9キロメートルのコース、自分は体力に自信は有ったものの、過信は禁物、飲み物や充電パックや、途中で増えたお菓子なんやらで、重みを増したリュックを背負って、股関節あたりが辛くバテてしまいました。
ゴールの直前20メートルだけダッシュして、無事、完歩証をいただきました。
ゴールの後は、生ビールと雲呑で乾杯!
新宿3丁目に戻り、路上ジャズ祭りの生演奏を聴きながら、もう一杯


渋谷ラブストーリー Part 4


これは、IBJに加盟する婚活カウンセラー共同主催の婚活パーティーです。
今回は、7対7で、2回のローテーション、もぐもぐタイム、フリータイムを設けました。
しっかり食べて、お好きなアルコールも飲み放題です。
時間が進むにつれて、パーティはだんだんと盛り上がっていきます↑
やっぱり、異性って惹かれ合うんですね!
楽しい時間は、あっという間でしたが、カップリングもたくさん出ました。
このパーティの特徴は、参加者全員が、均等に1対1の会話の時間が持てます。
また、カウンセラーも少し離れたところで、ビール片手にランチしながらも、参加者の飲み物のオーダーを取ったり、フォローしたりして、しっかりサポートさせていただいています。
楽しい婚活パーティの開催や、結婚相談所の仕組みとサポートを通じて、良きパートナーと出会うお手伝いをさせていただく事が、我々の喜びとミッションです。
次回は11月10日(日曜)開催です。
写真の不思議な力



交流会で、知り合った写真家のT・O氏のセミナーに参加してきました。有名企業のVIPや企業家の肖像写真プロディースのプロフェッショナルです。
T・O氏が撮影された写真を使用した企業の株価が上がったり、ビジネスの集客が格段に増加した実績をお持ちです。
写真一つで、企業実績が向上するなんて、「ほんとかな?」って、
思いましたが、写真は企業からのメッセージを、顧客の心理に効果的に伝える重要なツールであることが良く理解できました。
写真を撮って掲載すれば終わりではなく、その写真に理想の自分をイメージして、そこへ向かう企業活動を実践していくことが大切と。
私自身、数年前に撮った証明用の写真を、ホームページやWebに、また、SNSも若い頃の写真を使ったりして、メッセージ性も現実感もない状況でした。
カウンセラー仲間の方から、ご指摘を受けたのがきっかけで、自身も写真を新しくすることにしました。
撮影は、先輩カウンセラーであり写真撮影のプロであるO氏にお願いしました。
まずは、Facebookのプロフィール写真を、新しい写真へ差し替えました。 撮影に慣れてないこともあり、少々ぎこちなさも残っていますが、
新しい写真に、多くの皆様からコメントや「いいね」をいただき 写真って ほんと大切なんだなー!って実感しています!
渋谷ラブストーリー③


渋谷円山町のライブハウスを借り切っての「ランチ飲み婚」です。
男性10名、女性10名の婚活パーティ。
結婚相談所に入会されていない方々向けの婚活パーティです。 このパーティの特徴は、入会する義務はなく、パーティでカップルングしたお相手とお付き合いするのも自由、しないのも自由。そのお相手と成婚されても、相談所は関知しないため、料金は一切かかりません。婚活パーティも、婚活の一つです。
あっ、もちろんパーティの参加代はあります。 アルコール含め60種類の飲み物 飲み放題、おつまみ付きです。
ランチ昼飲み、盛り上がりました!
13人の方が、カップリング成立です! もちろんお付き合いするもしないも自由です。
やっぱり、異性の方と、食事をして、話が盛り上がるのは、楽しい事です。皆様、ほとんどの方が満足とお答えいただきました。
結婚相談所での婚活の合理性が、科学的に証明された!?

婚活カウンセラーをやっていると、書店や図書館では、自然と婚活や恋愛、結婚といったジャンルのタイトルに目が行ってしまいます。
勉強会の後に立ち寄った西新宿の書店の心理学のコーナーで、惹きつけられた本のタイトルは、法政大学文学部心理学科教授、越智啓太先生の「恋愛の科学」!
帯に ”「愛の吊り橋効果」は使ってはいけない!?”
関連して、愛の吊り橋効果でジェットコースターに乗ってはいけない! も。
この本の中では、実におもしろい調査結果が沢山紹介されています。この結果は統計学に基づいた科学的な数値と分析です。
Q1:交際満足度と恋愛関係尺度「愛情」、「尊敬」、「友情」との相関では、交際の満足度に影響しているのは、果たしてどの要素が高いか?
Q2:交際満足度を高くするには、どのような行動をすれば良いのか?
Q3:交際期間と恋愛の進展度はどの程度、相関関係があるのか?
Q4:情熱的な愛は、燃え尽きるのも早いのか?
Q5:出会ってからどのくらいで告白すれば成功確率が上がるのか?
著作権の問題もありますので、答えを公開することはできませんが、実は、この答えは、結婚相談所での「お見合い」から、「交際」、「プロポーズ」までのプロセスに、科学的な合理性があることを、示唆しているものと感じます!
この調査結果は、カウンセリングや会員様の活動を、科学的に進展させる心強い拠り所になると思っています。
しなかった後悔と、した後悔。2019年8月1日

♬愛することに疲れたみたい♬(松山千春、恋)
十代のころに、毎日聞いて涙してました、、、(笑)
恋が始まらなければ、こんなエピソードも生まれませんよね。
傷つくことは誰だってこわい。とくに繊細で傷付きやすい心を持った人には。
昨日、友人が悩んだ末に、心に秘めた思いを打ち明けました
やんばるの森と海 2019年7月27日

やんばるの東側、東村、国頭村の森と海は、観光客もほとんど訪れることもなく、ビーチに降り立つと、只々、海と空が広がっています。
那覇・松山の紅灯の海とは、まったく違う空間に包まれます。
そして、辺戸岬に着くまで、ヤンバルクイナ2羽と遭遇しました。
時間 2019年7月21日

死がなぜ良くないのか? 生きる事が良い事だから? etc
人生と切り離せないもの=「時間」
☆”時間とは命である。”
生まれる前も、生まれてからも、その後も、時間は無限に流れ過ぎていきます。
一番大切なのは、生きている間の「時間」。☆
(☆~☆は、著書の内容では、有りません。私が思うことです。)
ファッションブラッシュアップ! 2019年7月2日
診断の後は、コンサルタントの佐藤様と一緒に、会員様に合ったジャケットとパンツを買いに同行ショッピングでした。
7店舗ほど回って、ピッタリのコーディネイトをしていただきました。当初の予算内にも収まり、さすがにプロと感動しました。
会員様も新しい自分を発見して、とても喜んでいただきました。購入した服に着替えて、写真撮影もしてきました。
会員様に喜んでいただけたことに、私自身がとても嬉しくなったのは、ちょとした発見でした。



定例のアンバサダークラブに参加してきました 2019年6月26日



会員様との信頼を築く為の勉強は続きます。